久しぶりにそろばんを引っ張り出してきて
はじいてみた。
はじいてみた。
私が子供のころにしていた習い事と言えば
そろばんくらいである。
そろばんくらいである。
小学校卒業するとその珠算教室はみんなやめていくので
私も小学校卒業と同時に卒業。。
でも2級をぎりぎりとれなかったので
中学校行ってからも検定試験の為に
ちょっと行った気がする。
思えば中学生でも通って1級までとっておけば
良かったなぁとも思う。
その珠算教室はたしかみんな3級ぐらいまでで
2級までとる人少なかったと思う。
私も小学校卒業と同時に卒業。。
でも2級をぎりぎりとれなかったので
中学校行ってからも検定試験の為に
ちょっと行った気がする。
思えば中学生でも通って1級までとっておけば
良かったなぁとも思う。
その珠算教室はたしかみんな3級ぐらいまでで
2級までとる人少なかったと思う。
改めてそろばんさわってみて
SAMYANG 単焦点広角レンズ 14㎜ F2.8
SAMYANG 単焦点広角レンズ 14㎜ F2.8
そろばんは5進法なんですね。
人間一瞬で確実に認知できる数は4なんですって。
だから札束数える時は4枚ずつ数えるそうです。
・・・と誰かが言っていた。
人間一瞬で確実に認知できる数は4なんですって。
だから札束数える時は4枚ずつ数えるそうです。
・・・と誰かが言っていた。
まぁ、私が数えるものと言えば
売れ残ったチケットの枚数ぐらいですが・・・^^;
売れ残ったチケットの枚数ぐらいですが・・・^^;
5枚一度に数えるとどうしても時間かかります。
【極美品】RRL Washed Leather Tote OS
【極美品】RRL Washed Leather Tote OS
それで音楽も四拍子が最大なのかぁ・・と
つくづく関心。
五拍子とか六拍子とか七拍子とか・・・ありますが
それはみんな2と3で分けられますから。
つくづく関心。
五拍子とか六拍子とか七拍子とか・・・ありますが
それはみんな2と3で分けられますから。
で、そろばんに戻りますと
例えば
8っていうのは
5+3ってのは誰でも思いますが
10-2でもあるんです。
例えば
8っていうのは
5+3ってのは誰でも思いますが
10-2でもあるんです。
そろばんで8+8をやってみましょう。
Sulvam 17aw チョークストライプコート
10-7
8+3は7とりますもんねぇ。
10-7
8+3は7とりますもんねぇ。
こんな当たり前と言えば当たり前のことに
今更ながら気が付きました。
今更ながら気が付きました。
まったく無意識の中に
そんな「ただの数字」をいろんな角度から見る
習性が身に付いていたんです。
そんな「ただの数字」をいろんな角度から見る
習性が身に付いていたんです。
何を大袈裟な・・・って感じがするかも知れませんが
わたしの中には何かこの「ただの数字」の中に
いろんなものが見える気がするのです。
わたしの中には何かこの「ただの数字」の中に
いろんなものが見える気がするのです。
今そろばんはじいて遊ぶことと言えば
1~100まで足していくことぐらいでしょうか。
1~100まで足していくことぐらいでしょうか。
昔は凄い速いスピードでできたのですが
今はすっかり指が動かなくなってますで。
今はすっかり指が動かなくなってますで。
あたりまえか
でも20年もやってなかった割には速さこそ無いものの
意外に指がはじき方を覚えているものです。
意外に指がはじき方を覚えているものです。
「指が覚えてる」で思い出したのが
ピアノ!
ピアノ!
久しぶりに昔弾いた楽譜を引っ張り出してきました。
中三の終わり・・・と言うか
anyFAM 120 入学式 発表会 およばれ スーツ カタログ掲載おまけ付き
二楽章専門!?
・・・だって速いの弾けないんだもん・・・
anyFAM 120 入学式 発表会 およばれ スーツ カタログ掲載おまけ付き
二楽章専門!?
・・・だって速いの弾けないんだもん・・・
- Kith&Nike New York Knicks ゲームシャツ ショーツセットAlden(オールデン)コードバン ストレートチップ, ベルト, ケアセット乃木坂46 5th YEAR BIRTHDAY LIVE2017.2.20-22HDD &BDレコーダー完売‼︎ケープジャケットバーニーズニューヨーク テーラードジャケットSurface Pro 4 美品 Core i5 タイプカバー Office付Xiaomi note 9s
みんな一楽章か三楽章なんですよね。
みんな揃いも揃って同じような曲ばっかり弾くから
変なの~と思っていましたが・・・。
ティファニー
ピアノのカリキュラムがそう成り立っているのでしょうね。
ピアノのカリキュラムがそう成り立っているのでしょうね。
二楽章弾かせれば一発で音楽性わかるのにねぇ・・・。
と言うことで・・・
私の専門は
ベートーヴェンは
「月光」の一・二楽章に始まり
8番「悲愴」序奏部分^^;と二楽章
「月光」の一・二楽章に始まり
8番「悲愴」序奏部分^^;と二楽章
ショパンは
ノクターンの2番から入り
プレリュード15番「雨だれ」
ノクターンの2番から入り
プレリュード15番「雨だれ」
そして行き着く先は・・・
当然!?
「ソナタ第2番」!・・・
「ソナタ第2番」!・・・
の三楽章!!!
・・・
そうあれです
葬送行進曲
誰でも知っている。。。
誰でも知っている。。。
この辺りは
いつでもOKです!??
いつでもOKです!??
その後に「展覧会の絵」や
リスト編曲の「トリスタンとイゾルデ」より「愛の死」
なんてのも弾いたけどもう無理です><
リスト編曲の「トリスタンとイゾルデ」より「愛の死」
なんてのも弾いたけどもう無理です><
でも、意外と昔はこんなの弾ける訳無いと思ってた
悲愴の一楽章と三楽章も練習すれば弾けそう
と思う今日この頃でありました。
悲愴の一楽章と三楽章も練習すれば弾けそう
と思う今日この頃でありました。
練習しないけど・・・